人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic
山岳部の様子
by tmualpine
ICELANDia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
TMUAC 首都大山岳部とは
創部1950年
山岳部では縦走・クライミング・沢登り・雪山など四季を通じて様々な活動をしています。
カテゴリ
検索
最新の記事
20240220 赤岳鉱泉ア..
at 2024-02-25 16:36
20231225~27谷川岳..
at 2023-12-28 22:44
2023624 赤岳ピストン
at 2023-09-27 07:37
2023/07/16~17 ..
at 2023-09-12 14:41
20230810-14インド..
at 2023-08-15 22:55
以前の記事
カレンダー
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


白峰三山縦走

日程:8/19-21
メンバー:日高、田原、當摩、江村、田中佐季(記)

日本で二番目に高い山、北岳などからなる白峰三山を縦走してきました。

19日
甲府→広河原→白根小池小屋
アルパイン組とともに広河原を経由し白根小池小屋まで行き幕営。
夕飯は尾瀬のリベンジ、炊き込みご飯。アルパイン組からすき焼きなどを恵んでもらう。
大富豪大会は椎名さんの名言「戦いですから」や、當摩さんの影になりきれていない影武者などがとび出し、白熱する。

20日
白根小池小屋→北岳山頂→中白根山→間ノ岳→農鳥小屋
アルパイン組と別れる。4時過ぎに目が覚めたため、予定を変更し農鳥小屋まで行くことに。

朝日に照らされるバットレス
白峰三山縦走_e0009437_9191613.jpg

8:20には北岳山頂へ
白峰三山縦走_e0009437_9405042.jpg

富士山!!
白峰三山縦走_e0009437_9302056.jpg

今回の山行は他大学の山岳部によく遭遇する。
間ノ岳を経由、全員で”愛”のハートポーズ!田原さん上手だなぁ。
白峰三山縦走_e0009437_9391716.jpg

天気が良かったため少し長めの休憩。
田原「俺はここで寝るために登ってきた気がする」

農鳥小屋に着くやいなや、往復30分の水汲みをかけて大富豪でガチバトル!全員必死。
結果、富豪、大富豪の奴隷となった敗者の日高さん、當摩さん、私で水場へ。水場は本当に遠くて罰ゲームすぎた・・・。

そして、この小屋のトイレに全員が驚愕。

なんと”ぼっとん”ですらない”ただの穴”つまり垂れ流しであることが発覚。これではその辺で用をたすのと何も変わらない。しかも水場はこの真下・・・。

他の登山者曰く「南アルプスの水にしては”こってり”」

問題となったトイレ
白峰三山縦走_e0009437_10332641.jpg

五人とも無言でなにかを察する。日高さんは水汲みの際体まで洗っていたのに・・・。
この話題で30分は大爆笑していた。當摩さんは笑いすぎにより腹筋を痛めていた。

この日は初めて天気図を書いてみるも、台風による等圧線に絶望を感じる。これ本当にできるようになるのか・・・?疑問に感じたそんな夜。

甲府の夜景を見てから就寝。

21日
農鳥小屋→農鳥岳→大門沢小屋→奈良田
風の音で目が覚める。外は寒い、暗い、ガスのせいで視界が悪い、の三重苦。南アルプスの”こってり”水でラーメンを作り、明るくなるのを待ってから出発。

西農鳥岳
白峰三山縦走_e0009437_1053298.jpg

それにしても風がすごい!全員の髪が風に舞う中、田原さんの髪の毛だけは微動だにしない。
途中でおこじょ(?)に遭遇する。電光石火のごとき動きの速さに、田原さんのカメラは翻弄される。

農鳥岳を通り大門沢小屋を目指してどんどん下る。

らいちょうにも出会う。
白峰三山縦走_e0009437_10561294.jpg

途中盛大にこけて筋を痛め、迷惑をかけてしまった。反省。
白峰三山縦走_e0009437_10125866.jpg

橋を何個か渡り、一般道に出る。
ラスト二キロは南大沢駅から部室までの距離にたとえ、だらだらと会話しながら黙々と歩き続ける。
田原「はい、そろそろ改札ー」
當摩「ピッ」

奈良田温泉が定休日だったため、甲府で夕飯にラーメン(おいしかった!)を食べて帰宅。

私は3000m級の山は初めてでしたが、景色がとてもきれいで楽しめました。
北アルプスも晴れるといいな。

みなさんお疲れ様でした!
by TMUalpine | 2013-08-22 11:15 | 縦走
<< 万太郎谷本谷 烏帽子岩南稜登攀~白毛門遡行~米子沢 >>